個人事業主や小さい会社の税金対策

個人事業主や小さい会社の税金対策について少しずつ解説していきます。節税のやり方を間違えて逆に損をしてしまう人は多いので気をつけましょう。

支払い過ぎてしまった所得税を取り戻すためには還付申告というものが必要

退職などで会社を辞めた場合には、その年の年末までに再就職をしなければ次の年に確定申告が必要になります。別に働いているサラリーマンの場合には年末調整が年に1回あるために所得税などの計算が必要である確定申告が必要ありません。一般的には毎月支払っ…

初めて個人事業主として確定申告を行う人にありがちな間違い

確定申告を行う場合に生命保険や個人年金、介護医療保険については事業所得から直接経費として控除するわけではありません。これは、初めて個人事業主として確定申告を行う人にありがちな間違いなのですが、生命保険や個人年金には収入と所得を計算した後に…

個人事業主の場合には他の会社員が定年退職する頃までにそれなりの貯金を

個人事業主の場合には大企業のような手厚い年金制度に加入することができません。国民年金や国民年金基金というものが用意されているわけなんですけれども、それだけでは心もとないということもあるでしょう。と言うか、個人事業主の場合には他の会社員が定…

翌年分の費用を支払った場合には原則として

翌年分の費用を支払った場合には原則として当期の必要経費として確定申告の時に参入することはできません。これは事前に支払ったからといって過大な経費を計上して永久に税金の先送りをすることを防ぐためのシステムです。しかし、経理事務の煩雑化を防ぐた…

少額減価償却資産の特例

個人事業主であっても数十万円になるような高額な消耗品を購入することはありますよね。こうした場合は、通常は資産計上行って毎年少しずつ減価償却をすることになります。しかし、大きな出費があった場合には1度に経費化できないと苦しい場合もあります。そ…

中小企業倒産防止共済は小規模企業共済とは違ってどちらかと言うと税金の先送り

個人事業主は中小企業倒産防止共済というものに加入して経費を増やすことができます。ただし、この中小企業倒産防止共済は小規模企業共済とは違ってどちらかと言うと税金の先送りをすることができるシステムです。掛け金は最大で800万円で、これが帰ってくる…

赤字の時こそ確定申告を行わなければなりません

サラリーマンではなく個人事業主としてビジネスをしている場合には、毎年必ず確定申告をすることになります。自分は赤字だから確定申告は関係ない、なんて考えている人もたまにいるようですが本来は青色申告を行っているのであれば赤字の時こそ確定申告を行…

所得税の支払い額は個人事業主の方がどうしても多くなります

サラリーマンでも当然所得税を納めているわけですが、個人事業主だと自分で確定申告で計算して税金を払っているのでその負担がとても重く思われるでしょう。そもそも、個人事業主の場合にはサラリーマンが知らずに使っている給与所得控除というものがありま…

個人事業主として仕事を行っている場合には

個人事業主として仕事を行っている場合には、経費を増やすことができれば所得税や住民税などを減らすことが可能です。しかし、ここで言っている経費を増やすというのは無駄な買い物などをして無理矢理経費を増やすということではなくて、本来は経費として確…

個人事業主の場合には小規模企業共済掛け金を活用する

節税対策の1つとして、個人事業主の場合には小規模企業共済掛け金というものを利用できます。毎月の支払い額として1,000円から7万円までの一定金額を掛け金として支払い、その全額を所得控除の対象とするやり方ですね。もちろん支払いだけしているのでは最終…

確定申告の際に青色申告を選択するというのは当然のこと

個人事業主として税金を減らしたいと思うのであれば、確定申告の際に青色申告を選択するというのは当然のことです。決められた形式に従うだけで、なんと65万円もの青色申告特別控除を受けることができますから、他のわからない節税対策に手を出すよりもまず…